抗がん薬による味覚と嗅覚の変化は食品認識能力へ影響する

化学療法による味覚と嗅覚の変化の重症度によって、食物行動と食物知覚にどのような影響があるかを調査した研究です。
倦怠感のマネジメントにエクササイズは有効である

がん関連倦怠感に対してエクササイズが有効かどうかを検討した報告が多くあります。この論文ではそれらの報告について調査しています。
骨格筋量が少ないとFNが起こりやすくなる

DCF療法を受けた食道がん患者において骨格筋量が少ないとFNが起きやすくなるということが報告されました。
第5回北海道がんサポーティブケア懇話会

末梢神経障害(しびれ)をテーマにお二人の先生にご登壇いただきます。Web開催となります。ご視聴ご希望の方は事務局までご連絡頂けましたら幸いです。
HASCAP TALK #1

HASCAP新企画のご案内です。がんサポーティブケアに関する内容についてゲストとフリートークをします。第1回目のテーマは「しびれ」についてです。
あけましておめでとうございます
2023年がはじまりました。今年はMASCCが初めて日本で開催される記念の年となりました。
年末のご挨拶
本年も大変お世話になりました。
訃報
本NPO法人北海道がんサポーティブケア協会を設立された平山 泰生先生が令和4年11月23日に逝去されました。平山先生は北海道でのがんサポーティブケアの普及に大変ご尽力されておりました。
第4回北海道がんサポーティブケア懇話会

チーム医療をテーマに基調講演とディスカッションを行います。
第3回北海道がんサポーティブケア懇話会

化学療法による末梢神経障害(しびれ)のケア・マネジメントについて基調講演と特別講演を行います。